
VITURE Pro ネックバンド完全ガイド:様々な操作方法
VITURE Proネックバンドは、Neckband Remoteアプリ、ハンドジェスチャー、ゲームコントローラー等の様々な操作方法に対応しています。
Neckband Remoteアプリ
Neckband Remote アプリは、Pro ネックバンドの必須モバイルコンパニオンツールです。ナビゲーションやコントロールを強化し、より直感的な操作を可能にします。こちらからダウンロード
ネックバンドとのペアリング方法
スマートフォンの Bluetooth 機能を有効にしてください。
アプリが自動的にスキャンを行い、近くのネックバンドと接続します。
接続に失敗した場合は、ネックバンドの電源が入っていることを確認の上、アプリ右上の Bluetooth アイコンをタップしてデバイスリストからネックバンドを選択してください。
注意:Proネックバンドは同時に1台のスマートフォンとしか接続できません。新しいデバイスとペアリングする前に、以前のデバイスとの接続を解除してください。
Trackpad モード
Trackpad モードはデフォルトの操作方式で、直感的なジェスチャー操作が可能です。
アクション | 操作方法 |
---|---|
カーソル移動 | トラックパッド上を指一本でスライド |
選択/決定 | トラックパッドをタップ |
上/下スクロール | スクロールバーの上を指一本でスライド、またはトラックパッド上を指二本で上下にスライド |
左/右スクロール | トラックパッド上を指二本で左右にスライド |
戻る | 左下の戻るボタンをタップ、またはトラックパッドを指三本でタップ |
ホーム | 右下のホームボタンをタップ |
空中マウスモード
アプリ右上の切り替えスイッチで Trackpad と空中マウスモードを切り替えられます。空中マウスはスマートフォンのモーションセンサーを利用してカーソル操作を行います。
アクション | 操作方法 |
---|---|
カーソル移動 | スマートフォンを動かす |
選択/決定 | トラックパッドをタップ |
上/下スクロール | トラックパッド上を指一本で上下にスライド |
左/右スクロール | トラックパッド上を指一本で左右にスライド |
戻る | 左下の戻るボタンをタップ、またはトラックパッドを指三本でタップ |
ホーム | 下部中央のホームボタンをタップ |
位置リセット | 右下の再センタリングボタンをタップ |
画面上の QR コードの読み取り
Neckband Remote アプリを使用すると、Pro ネックバンドの画面上に表示された QR コードを直接スマートフォン側で読み取ることができます。ログインや決済の際に、特に便利な機能です。
操作方法:
QR コード機能へのアクセス:ネックバンドとペアリングすると、Neckband Remote アプリの右上にQRコードボタンが表示されます。
QR コードのキャプチャ:Pro ネックバンドの画面に QR コードが表示されたら、Neckband Remote アプリの QR コードボタンをタップしてください。少し待つと、同じ QR コードがスマートフォンに表示されます。
QR コードの保存・スキャン:表示された QR コードを保存する、またはスクリーンショットを撮って、スマートフォンのスキャンアプリを使って処理を完了できます。
設定
アプリの設定は、左上のメニューアイコンからアクセスできます。
Neckband Remote アプリのカスタマイズ
設定メニューでは、カーソル速度、スクロール速度、スクロールバーの位置を調整でき、利き手に合わせたカスタマイズが可能です。カーソル速度の設定は Trackpad モードと空中マウスモードそれぞれで個別に設定可能ですが、スクロール速度は両モード共通です。
XR グラスのファームウェア更新
XRグラスのファームウェアアップデート機能は Android デバイスでのみ対応しており、現時点では iOS は非対応です。本アプリはVITURE Pro XR グラス、VITURE One XR グラスのファームウェア更新をサポートしています。
なお、USB-C DP 出力に対応していない Android 端末でもファームウェア更新は可能です。
詳細はガイドをご参照ください:XRグラスの更新方法
ヘッドゲイズナビゲーション
ヘッドゲイズナビゲーションのオン/オフを切り替えるには、電源ボタンと設定ボタンを同時に短く押します。
機能を有効にすると、画面中央にカーソルが表示され頭の動きでカーソルを操作できます。項目を選択するには音量 -ボタンを、戻るには音量 +ボタンを押します。
ボタン | 機能 |
---|---|
電源+設定 | 短く押してヘッドゲイズナビゲーションのオン/オフを切り替え |
音量ダウン | 項目を選択・確定 |
音量アップ | 前の画面に戻る |
本機能使用中は音量調整は使用できません。またスムーズフォロー機能が有効な場合、自動的に無効化されます。
ゲームコントローラー
Proネックバンドはワイヤレスコントローラーの接続に対応しており、ナビゲーションやゲームプレイに利用できます。
快適な体験を実現するために、シームレスな操作性と優れたゲーム体験を提供するVITURE×8BitDo Ultimate C Bluetoothコントローラーの利用を推奨します。
VITURE×8BitDo Ultimate C Bluetoothコントローラーを購入
スティック操作モード
ワイヤレスゲームコントローラーはデフォルトでスティック操作モードに設定され、左スティックでカーソル移動、右スティックでスクロール操作が可能です。
操作ボタン | デフォルト機能 |
---|---|
Aボタン | 決定 |
Bボタン | 戻る |
お使いになるコントローラーによってボタン配置が異なる場合があります。
ゲーム内操作モード
通常のゲームプレイ時はゲーム内操作モードへの切替が必要です。PXPlay/XBXPlayでコンソールゲームをリモートプレイする場合、このモードへの切り替えが必要です。
モード切り替え方法:L1+R1(またはXboxコントローラーではLB+RB)を長押しするとモードが切り替わります。DualSense ワイヤレスコントローラー、DualShock ワイヤレスコントローラー、Xbox ワイヤレスコントローラー、Switch Pro コントローラーなどは、全て同じ方法で切り替え可能です。
注意:《Call of Duty: Warzone》などの一部のゲームでは、ゲーム開始前のメニュー操作(ロビーや設定画面のナビゲーション)ではスティック操作モードが必要で、ゲームが始まるとゲーム内操作モードへ切り替える必要があります。
ハンドジェスチャー(ベータ版)
本機能は現在ベータ版として提供され、今後のアップデートで改良予定です。
ジェスチャー有効化
パフォーマンスを最適化するため、ハンドジェスチャー機能は未使用時に自動的に無効化されます。 再度有効にするには、ネックバンドの「設定」ボタンを長押ししてください。
操作チュートリアル
アクション | 実行方法 |
---|---|
カーソル移動 | 親指と人差し指を開いた状態で手を動かす |
選択/クリック | 親指と人差し指をつまむ(ピンチ) |
戻る | 手のひらを上に向け指をつまむ |
クイック設定起動 | 手のひらを上に向け指をつまんだまま保持 |
SpaceWalkerモードで画面サイズ調整 | 両手を上げ、各手の親指と人差し指を摘んで、近づけたり離したりして画面サイズを変更 |
備考:ハンドジェスチャーのパフォーマンスを最適化するには、設定でファン速度を「バランス」または「パワーブースト」に設定してください。ファン制御詳細はこちら。
プライバシーとハンドジェスチャー
ハンドジェスチャーは便利な操作手段を提供しますが、ユーザーのプライバシーを最優先しています。
ジェスチャーデータ:ハンドジェスチャーのデータは、機能の有効/無効に関わらず、一切記録・保存されません。
カメラの使用:Pro ネックバンドのカメラはジェスチャー検出専用であり、手動で有効化することはできません。また、個人情報の収集や保存は一切行われません。
Pro ネックバンドはあらゆる個人データの記録・送信を行わず、厳格なプライバシー基準を維持しながら快適な操作性を実現します。